2018.11.27
労務トピックス
平成30年11月26日に、首相官邸において、「平成30年第15回経済財政諮問会議、第22回未来投資会議、まち・ひと・しごと創生会議、規制改革推進会議合同会議」が開催されました。
この会議では、経済政策の方向性に関する中間整理案及び平成31年度予算編成の基本方針について議論が行われました。
中間整理案では、「65歳以上への継続雇用年齢の引上げ」についても取り上げられています。
次のような方向で、来夏に決定予定の実行計画において具体的制度化の方針を決定した上で、労働政策審議会の審議を経て、早急に法律案を提出することを検討しているようです。
●高齢者の雇用・就業機会を確保していくには、希望する高齢者について70歳までの就業機会の確保を図りつつ、65歳までと異なり、それぞれの高齢者の希望・特性に応じた活躍のため、とりうる選択肢を広げる必要がある。このため、多様な選択肢を許容し、選択ができるような仕組みを検討する。
●70歳までの就業機会の確保を円滑に進めるには、法制度の整備についても、ステップ・バイ・ステップとし、まずは、一定のルールの下で各社の自由度がある法制を検討する。
●その上で、各社に対して、個々の従業員の特性等に応じて、多様な選択肢のいずれかを求める方向で検討する。
●その際、65歳までの現行法制度は、混乱が生じないよう、改正を検討しないこととする。
●また、70歳までの就業機会の確保にかかわらず、年金支給開始年齢の引上げは行うべきでない。他方、人生100年時代に向かう中で、年金受給開始の時期を自分で選択できる範囲は拡大を検討する。
継続雇用年齢の引上げについては、年金制度も含めて、現行の制度を維持しつつ、選択肢を広げていくという方向性のようです。
なお、中間整理案には、「規制改革の方向性」も取り上げられており、電子政府の推進による事業者負担の軽減として、「中小企業・小規模事業者を対象とする補助金、社会保険の就職、退職時等の手続について、一つのID・パスワードで簡単にオンライン申請できるようにすること」が盛り込まれています。
詳しくは、こちらをご覧ください。
<平成30年第15回経済財政諮問会議、第22回未来投資会議、まち・ひと・しごと創生会議、規制改革推進会議合同会議/資料>
・経済政策の方向性に関する中間整理について
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/1126_1/agenda.html
〔参考〕平成31年度予算編成の基本方針について
http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2018/1126_2/agenda.html